東京ウェブ株式会社
2025.08.28

東京ウェブ株式会社では、今秋(2025年10月~11月)にAIを使った無料のSEO支援ツール「the ROPE(ザ・ロープ)」をリリースすべく、現在その開発段階にあることをご報告します。ここでは「the ROPE」の情報のアウトラインをご説明します。

the ROPE

昨今のSEOチェックツールが抱える課題について

東京ウェブのスタッフは、SEOの経験が15年以上のベテラン揃いです。中には20年近くこの道一筋の専門家もいます。そしてその間、数多くのSEOチェックツールを確認・利用してきました。meta情報が瞬時に分かるツールや外部リンク状況が分かるツール、流入キーワードが分かるツール、施策キーワードのサジェストや関連ワードが分かるツール等、その機能の豊富さは枚挙に暇がありません。さらにそれら機能をより専門的にすることで、深く分析したり対象サイト独自の分析をするツールも登場しました。そういった高度なツールは有料(サブスクリプションモデル)で提供されるようになり、現在でも月々3万円~10万円程のチェックツールは数多く存在します。

一方で、利用者側の立場になって考えてみましょう。
有料のチェックツールを使っていると、確認や分析自体に投資することで、利用者は(実際の改善プランニングや改善作業となる)次のアクションにまで投資を回せず、法人においては稟議面、個人事業においては体力面で、次の障害に直面してしまいます。つまり、分析ツールにお金をかけることで、本来の目的である「サイトの改善」にまで予算が回らなくなってしまうのです。結果として、分析はしたものの、具体的な改善作業に進めないという問題が起きてしまいます。

ツールを提供する側も課題を抱えています。月額制のサービスは、どうしても利用者とのつながりが薄くなりがちです。深い関係を築けないため、利用者は次第にツールから心が離れ、最終的に解約してしまうケースが多くなります。

the ROPEとは

そこで、東京ウェブでは「分析の次にある、具体的な改善作業においてこそ建設的な話し合いをしたい、投資していただきたい」という想いから、無料SEOチェックツールを開発することにしました。AIを駆使することで膨大な量のデータを効率的にマイニングできるようになり、定量的な情報だけでなく定性的な情報までも分析できるようになりました。

具体的には全てAIを使い、以下機能の実装を予定しています。

  • キーワード発掘:サービス内容や対象となるURLを入力することで、施策候補となるキーワード群を明示する機能。競合の施策キーワードを除外する等のフィルタリングも可能。
  • ライティング指南&ライティング:キーワードから検索上位を網羅したSEO記事を自動生成。簡単な指示で文体を変更したり情報を深掘りしたり、リライトしたりする等し、特定のトピックに特化するライティングも可能。さらに構造化データのマークアップやOGP設定まで、記事作成の全工程をワンストップで支援。
  • 競合サービス比較/分析:検索上位にある競合サイトのサービスを全て分析し、比較表を作成したりマッピングしたりすることで、差別化を図るためのリソースとして活用できる。サービス形態の直接的競合だけでなく、機能として代替できるサービス形態の競合まで含めるため、多角的な分析を実現。
  • 競合コンテンツ比較/分析:検索上位にある競合サイトのコンテンツ傾向とトピックを比較表としてまとめたりマッピングしたりすることで、差別化を図るためのリソースとして活用できる。
  • SEOコンテンツ要件チェック:施策するキーワードにおいて、どういうコンテンツを設計することが上位表示へのカギになるか、競合を分析してヒントを伝えてくれる機能。
  • SEO技術要件チェック:施策するキーワードにおいて、どういうコーディングをすることが上位表示へのカギになるか、競合を分析してヒントを伝えてくれる機能。meta情報や各種タグ、コーディング最適化等の面から分析。
  • クチコミチェック:インターネット内にあるサイテーション(言及・噂)やレピュテーション(評価)をまとめ、世間からどういう傾向やイメージを持たれているか確認できる機能。
  • その他(順位チェック、キーワード分析):一般的な各種機能。
  • PLPチェック:Preferred Landing Page(優先ランディングページ:検索キーワードで検索された際に最も上位表示させたいサイトページをチェックし、ユーザーにとって使いやすいか、コンバージョンしやすいかを分析する機能。
  • その他続々…

また、「the ROPE」とは、その名の通り「ロープ」「縄」「綱」を指し、SEO達成へのヒントを手繰り寄せる手綱や紐であり、利用者と私たちを繋ぐ命綱であり、いつでも引き寄せられるという意図を込めて命名しています。URLは「the ROPE」と「東京ウェブ」を掛け合わせた、https://rope.tokyo としています。現時点ではまだ冒頭でご紹介した画像が貼られている状態ですが、今秋リリースまでどうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

今後はひとつでも機能が出来次第、少しずつリリースしていく予定です。永遠のベータ版というテーマで、常にブラッシュアップしていくアジャイル開発を進めます。ある程度機能が揃った段階でSEOと「the ROPE」攻略セミナーも開催予定です。

これからも躍進する東京ウェブ及び「the ROPE」にご期待くださいませ。
 

「the ROPE」に関するお問い合わせ
https://tokyo-web.co.jp/contact

※ 当ページはリンクフリーとなっています。